DGBT、レビューエンジン「NaviPlusレビュー」にて、薬機法・景表法チェックをAIで効率化する新機能を提供(特許出願中)

~専門家監修のAIによるチェックで、レビュー運用の効率化・リスク対応を強化〜

デジタルビジネス総合支援を手掛ける株式会社DGビジネステクノロジー(デジタルガレージグループ会社 /本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:清水 和徳、以下:DGBT)は、ECサイト向けレビュー管理サービス「NaviPlusレビュー」にて、投稿されたレビューに対する薬機法・景表法チェック業務を大幅に効率化する「AI法令サポート」機能の提供を開始します。

本機能は、株式会社Archaic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山 淳、以下:Archaic)が提供する専門家監修のAI基盤を活用し、レビュー本文を対象に注意が必要な表現を抽出し、理由と修正文案を提示します。これにより、従来、数日要していたレビュー公開作業を数時間に短縮し、レビュー運用の効率化とリスク対応を強化します。AIによる法令チェック支援機能を搭載したレビューシステムは業界初(当社調べ)となり、Archaicと共同で特許出願中です。

EC向けレビューエンジン「NaviPlusレビュー」、AI法令サポート機能リリース

■背景

ECにおいて、レビューは商品選定・購入判断時の重要な情報源です。UGC(ユーザー生成コンテンツ)の中でも特に信頼度が高く、消費者の9割以上が購入前にレビューを確認すると言われています※。近年はAI検索やレコメンド技術の進化により、レビューは「実体験に基づく声」としてAIの商品理解やレコメンド精度向上にも活用されるなど、存在感を増しています。

一方で、商材によっては薬機法や景表法に抵触するリスクのある表現も多く、EC事業者は「レビューを活用したいのに安心して公開できない」というジレンマを抱えてきました。法務・薬事部門など専門人材による目視チェックは工数負担が大きく、公開まで数日~数週間を要するケースも少なくなく、機会損失につながっています。実際に、化粧品・健康食品を扱うEC事業者からは「薬機法チェックの工数が負担となり、レビュー活用を見送ってきた」という声も寄せられています。

こうした課題を解決するため、DGBTは「NaviPlusレビュー」にAIを活用した法令チェック支援機能を組み込み、レビュー運用の効率化とリスク管理をサポートする仕組みを開発しました。

■「AI法令サポート機能」の概要

「AI法令サポート」機能は、専門家が監修したAI基盤を活用し、レビュー本文を対象に薬機法・景表法の観点から注意が必要な表現を抽出、各法令に基づく理由と修正文案を合わせて提示することで、チェック業務を効率化します。チェック結果は管理画面やCSVファイルから確認できます。

本機能は「NaviPlusレビュー」のオプションとして、レビュー数に応じた月額プラン制で提供します。ミニマムプランでは薬機法または景表法のいずれか一方を対象としたチェックに対応し、月間100件までを月額15,000円(税別)から利用可能です。

naviplusreview-ai-hourei-support-flow

【導入メリット】

1)運用効率を大幅に向上

  • 従来は数日かかっていた法令チェックを数時間で完了し、作業負担を大幅に削減
  • 担当者の経験や知識の差による判断のばらつきを解消し、同じ基準でチェック可能に

2)法令違反リスクへの対応強化

  • 薬機法、景表法双方に対応したチェック支援機能により、スムーズなレビュー公開をサポート
  • 元レビューや修正履歴も保持されるため、社内外の監査やリスク管理にも活用可能
  • 専門人材を確保できない企業でも、専門家監修のAIにより安定したレビュー運用を実現

3)スムーズかつ手軽に導入可能

  • 既存の「NaviPlusレビュー」にオプション追加するだけで利用開始でき、システム改修は不要
  • レビュー数に応じた月額プラン制により、小規模EC事業者でも無理なく導入可能


【AI法令サポート機能 管理画面イメージ】

ec向けレビューエンジン「NaviPlusレビュー」AI法令サポート機能 管理画面イメージ

■今後の展開

「NaviPlusレビュー」では、これまでレビュー投稿や返信支援、AIエージェントなど、AIを活用した機能を継続的に提供してきました。今回の「AI法令サポート」機能もその一環であり、レビュー運用のさらなる効率化・高度化を実現するものです。今後は、本機能の拡充として、事業者が指定した特定領域のみのチェックなど、より柔軟な利用形態にも対応していく予定です。さらに、検索やレコメンドなど「NaviPlusシリーズ」とのシームレスな連携を進化させ、サイト接客から顧客体験全体まで最適化する包括的なソリューションへ発展させていきます。

DGBTは、デジタルガレージのグループ戦略「DG FinTech Shift」のもと、決済プラットフォームを提供する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとの両輪体制により、戦略立案から販促、購入、LTV最大化に至るまでの事業プロセス全体を包括的に支援しています。さらにグループで推進するAI・データサイエンス領域の先進技術の社会実装に向け、国内外の先進テクノロジーパートナーとの連携や自社開発を通じて、EC領域でのAI活用を加速し、EC事業者の競争力向上に貢献していきます。

 

※出典:DemandSage「30 Latest Online Review Statistics 2025」(2025年8月)

 

【NaviPlusレビューについて】 https://www.naviplus.co.jp/review.html

「NaviPlusレビュー」は、DGBTが2010年から提供しているECサイト向けレビュー管理サービスです。レビューの収集・表示・管理に必要な機能を豊富に備え、幅広いEC事業者様の多様なニーズにお応えしています。また、NaviPlusシリーズのサイト内検索やレコメンドと自動連携することで、顧客体験の向上と売上最大化をサポートします。

 

  • 多様な表示パターンに対応した高機能・多機能なレビューサービス
  • 充実した管理機能による運用負荷の軽減
  • 投稿支援機能の活用によるレビュー収集率の向上

これまでに、株式会社ニトリ様、株式会社エーツー様、株式会社ベイクルーズ様、株式会社MCCマネジメント様、ミズノ株式会社様、花キューピット株式会社様など、数多くのEC事業者様に導入いただいています。

 

【NaviPlusシリーズについて】https://naviplus.dgbt.jp/

「NaviPlusシリーズ」は、「サイト内検索サービス」 「レコメンドサービス」「レビュー管理サービス」「フォローメール・メッセージサービス」等のマーケティングサービスの提供を通じて、サイトの売上拡大と運用効率化の支援を行っています。ユーザーがサイトに流入した後のコンテンツとナビゲーションを最適化し、販売機会を最大化します。

 

【DGビジネステクノロジーについて】https://www.dgbt.jp

DGビジネステクノロジー(DGBT)は、デジタルガレージグループのデジタルビジネス総合支援企業です。戦略支援、システム戦略、デジタルマーケティング、セキュリティ、データ活用など、多彩なソリューションを組み合わせ、戦略策定から販促、購入、リピートまで、コマースやデジタルビジネスのあらゆるプロセスを包括的に支援し、事業者の成長を後押しします。また、グループ戦略「DG FinTech Shift」をもとに、決済事業を展開する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとDGBTの両輪体制で、事業者のビジネス最大化と経営基盤の強化を支援します。

DGBTは、EC黎明期からコマースビジネスを支援してきたナビプラス株式会社、株式会社DGコマース、株式会社スクデットの3社が経営統合し、2025年4月に新会社として始動しました。

 

■関連リリース

DGBTとHALDATA、事業者向け商品レビュー分析と消費者向けレコメンドの高度化を実現するAIエージェントを共同開発(2025/8/4)

ナビプラス、ECサイト向けレビュー管理サービス「NaviPlusレビュー」にAIを活用した、返信コメント作成サポート機能を搭載(2025/1/14)

ナビプラス、ECサイト向けレビュー管理サービス「NaviPlusレビュー」にAIを活用した、商品レビュー投稿サポート機能を搭載(2024/6/11)

 【報道関係のお問い合わせ先】

株式会社DGビジネステクノロジー  営業本部マーケティング部 広報担当
Email : pr@dgbt.jp