DGビジネステクノロジー、札幌で開催される北海道最大級の 複合型イベント「NoMaps2025」に登壇

~Web3やステーブルコインなどのテクノロジーが変革する買い物体験を解説〜

デジタルビジネス総合支援を手掛ける株式会社DGビジネステクノロジー(デジタルガレージグループ会社 /本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:清水 和徳、以下:DGBT)は、北海道・札幌を舞台に、産官学の実行委員会形式で運営する北海道最大級の複合型ビジネスイベント「NoMaps2025」のCONFERENCEカテゴリーにて登壇します。当日は「テクノロジーでここまで変わる買い物体験 ~NFTが創る新しいロイヤルティと、ステーブルコインが変える決済の未来」をテーマに、当社代表の清水 和徳と株式会社デジタルガレージ Web3事業部 木村 壮汰が登壇し、Web3やステーブルコインといった最新テクノロジーがもたらす購買体験の変革について解説します。

 

DGBTがNoMaps2025に登壇

■登壇情報

【日時】 2025年9月11日(木) 15:00~15:50

【セッション内容】

オンラインビジネスが一般化し、消費者ニーズがますます多様化する中、事業者が持続的に成長するためには、従来のビジネスモデルを超える新しいアプローチが求められています。

その具体策として、顧客体験を革新する「Web3」や、決済の未来を担う「ステーブルコイン」といったブロックチェーン技術のユースケースが改めて注目されています。これらは登場から数年が経過するものの、EC業界において決定的な活用方法を見出すには至っていませんでした。しかし近年、国内での法整備が進んだことで、「決済」という具体的な出口が見え始め、状況は大きく変わりつつあります。

本セッションでは、デジタルガレージグループが手掛けてきた設計モデルや、その過程で直面した課題を共有します。そして、これから社会実装されるべき新たな顧客体験モデルについて考えていきます。

https://no-maps.jp/program/2025/11a1500/

※ご参加には「NoMapsパスポート / ホテル付パスポート / プラチナパスポート / 学生パスポート」のいずれかが必要です。

■登壇者

清水 和徳 Shimizu-Kazunori

株式会社DGビジネステクノロジー 代表取締役 兼 社長執行役員

EC黎明期である2000年からECサイト構築に従事。その後はテクノロジーの変遷に連動しながら、決済、ウェブマーケティング、不正検知等、デジタルガレージグループが手掛けるEC関連事業を歴任し、様々な角度からECビジネス成長をサポートし続けている。

 

 

木村 壮汰Kimura-Sota

株式会社デジタルガレージ web3事業部

2019年に新卒で株式会社デジタルガレージに入社。オープンイノベーション型研究開発組織 DG Labにて、Bitcoinブロックチェーンを活用した事業開発を担当。その後、決済代行サービスのリーディングカンパニーである株式会社DGフィナンシャルテクノロジーにて決済サービスの営業を経て、現在はデジタルガレージのweb3事業部にてブロックチェーン領域を中心とした事業開発を担当。

 

NoMaps2025について

札幌・北海道を舞台に開催される、テクノロジー/エンターテインメント/クリエイティブのまちなか複合フェスティバルです。札幌中心部に点在する約50会場を舞台に、トークセッションやライブ、展示、ミートアップなど、さまざまなジャンルのプログラムが展開されます。

【開催概要】

イベント名:NoMaps2025

日時   :2025910日(水)~914日(日)

会場   :北海道札幌市内中心部

主催   :NoMaps実行委員会

公式サイト:https://no-maps.jp/2025

 

 

【DGビジネステクノロジーについて】https://www.dgbt.jp

DGビジネステクノロジー(DGBT)は、デジタルガレージグループのデジタルビジネス総合支援企業です。戦略支援、システム戦略、デジタルマーケティング、セキュリティ、データ活用など、多彩なソリューションを組み合わせ、戦略策定から販促、購入、リピートまで、コマースやデジタルビジネスのあらゆるプロセスを包括的に支援し、事業者の成長を後押しします。また、グループ戦略「DG FinTech Shift」をもとに、決済事業を展開する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとDGBTの両輪体制で、事業者のビジネス最大化と経営基盤の強化を支援します。

DGBTは、EC黎明期からコマースビジネスを支援してきたナビプラス株式会社、株式会社DGコマース、株式会社スクデットの3社が経営統合し、20254月に新会社として始動しました。

【報道関係のお問い合わせ先】

株式会社DGビジネステクノロジー  営業本部マーケティング部 広報担当
Email : pr@dgbt.jp